重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
道元の〈哲学〉
脱落即現成の世界
道元の生涯から、仏教の根本問題ともいえる生死の見方、宋にわたるきっかけともなる本覚思想への疑問に対する修証観、不立文字の禅において『正法眼蔵』を書き続けた背景にある言語観、存在と密接に関係する時間論、脱落即現成の世界と坐禅観、見性批判を丸ごと解説。
あわせて鈴木大拙の道元観も論じる。
あわせて鈴木大拙の道元観も論じる。
第一章 道元の生涯
はじめに
一 道元の青年時代まで
二 建仁寺から宋に渡る
三 如浄禅師の下での修行 ほか
第二章 道元の生死観
はじめに――仏教の根本問題
一 観無常の重要性
二 身・心と生死の問題
三 生死に対する正しい見方 ほか
第三章 道元の修証論 Ⅰ
はじめに
一 只管打坐の修行について
二 只管打坐と悟りについて
三 修証の内容の基本 ほか
第四章 道元の修証論 Ⅱ
はじめに
一 自他協働の発心・修証
二 坐禅世界の風光
三 自己を習うということ ほか
第五章 道元の言語論
はじめに――仏教と言語
一 念慮を透脱した言葉
二 仏教は「教仏」である
三 教法の意味伝達機能について ほか
第六章 道元の時間論
はじめに――観無常から仏道へ
一 仏教の時間論――三世実有から現在実有・過未無体へ
二 道元の時間論の基本――前後際断の世界
三 刹那滅の相続 ほか
第七章 道元の禅哲学――「脱落即現成」の理路
はじめに
一 道元禅師の覚体験と身心脱落
二 見色明心・聞声悟道の強調
三 悟道における脱落即現成の風光 ほか
第八章 道元の坐禅観
はじめに
一 坐禅の強調
二 仏仏祖祖の坐禅
三 身心脱落の坐禅 ほか
第九章 道元の見性批判をめぐって
はじめに――道元の見性批判
一 鈴木大拙の見性論
二 西田幾多郎の見性論
三 道元の自己の理路 ほか
第十章 鈴木大拙の道元観
はじめに
一 西田幾多郎との交渉の中で
二 只管打坐の禅
三 『正法眼蔵』の禅 ほか
はじめに
一 道元の青年時代まで
二 建仁寺から宋に渡る
三 如浄禅師の下での修行 ほか
第二章 道元の生死観
はじめに――仏教の根本問題
一 観無常の重要性
二 身・心と生死の問題
三 生死に対する正しい見方 ほか
第三章 道元の修証論 Ⅰ
はじめに
一 只管打坐の修行について
二 只管打坐と悟りについて
三 修証の内容の基本 ほか
第四章 道元の修証論 Ⅱ
はじめに
一 自他協働の発心・修証
二 坐禅世界の風光
三 自己を習うということ ほか
第五章 道元の言語論
はじめに――仏教と言語
一 念慮を透脱した言葉
二 仏教は「教仏」である
三 教法の意味伝達機能について ほか
第六章 道元の時間論
はじめに――観無常から仏道へ
一 仏教の時間論――三世実有から現在実有・過未無体へ
二 道元の時間論の基本――前後際断の世界
三 刹那滅の相続 ほか
第七章 道元の禅哲学――「脱落即現成」の理路
はじめに
一 道元禅師の覚体験と身心脱落
二 見色明心・聞声悟道の強調
三 悟道における脱落即現成の風光 ほか
第八章 道元の坐禅観
はじめに
一 坐禅の強調
二 仏仏祖祖の坐禅
三 身心脱落の坐禅 ほか
第九章 道元の見性批判をめぐって
はじめに――道元の見性批判
一 鈴木大拙の見性論
二 西田幾多郎の見性論
三 道元の自己の理路 ほか
第十章 鈴木大拙の道元観
はじめに
一 西田幾多郎との交渉の中で
二 只管打坐の禅
三 『正法眼蔵』の禅 ほか