新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
宗教哲学講義【講談社学術文庫2749】
ドイツ観念論を代表する大哲学者ヘーゲル。
『精神現象学』、『大論理学』でその名声を確立した彼の講義は人気を博し、後世まで語り継がれた。
包括的な比較宗教学をめざしたヘーゲルの最終到達点である本書なくして、その哲学を理解することはできない。
初めて宗教哲学を体系的に講じた1827年の講義の記録に1831年(最晩年)の講義の要約を付す。
『精神現象学』、『大論理学』でその名声を確立した彼の講義は人気を博し、後世まで語り継がれた。
包括的な比較宗教学をめざしたヘーゲルの最終到達点である本書なくして、その哲学を理解することはできない。
初めて宗教哲学を体系的に講じた1827年の講義の記録に1831年(最晩年)の講義の要約を付す。
【ヘーゲル 宗教哲学講義(1827年)】
序論
はじめに
A 哲学と宗教は同じ対象をあつかう
B 時代の要求に対する宗教哲学の関係
C 講義内容の概観
第一部 宗教の概念
始まりについて
A 神の概念
B 神についての知
C 祭祀
第二部 規定された宗教
はじめに
A 直接的な宗教――自然宗教
B 自然的なものを超える精神的なものの高まり――ギリシャの宗教とユダヤ教
C 目的に合わせた宗教――ローマ人の宗教
第三部 完成された宗教
はじめに
A 第一の場――神の理念そのもの
B 第二の場――表象、現象
C 第三の場――教団、精神
【D・F・シュトラウス ヘーゲル「宗教哲学」講義(1831年)の要約】
序論
第一部 宗教の概念
A 普遍的な概念
B 宗教の単純な諸形式
C 祭祀の諸形態
D 国家に対する宗教の関係
付録 国家に対する宗教の関係――バウアー編『ヘーゲル宗教哲学講義』より
第二部 規定された宗教
はじめに
A 自然的な宗教
B 宗教的な意識の自己内分裂
C 自由の宗教
第三部 完成された宗教
はじめに
A 神についての抽象的な概念(神の存在の存在論的証明を含む)
B 表象形式における神の理念
序論
はじめに
A 哲学と宗教は同じ対象をあつかう
B 時代の要求に対する宗教哲学の関係
C 講義内容の概観
第一部 宗教の概念
始まりについて
A 神の概念
B 神についての知
C 祭祀
第二部 規定された宗教
はじめに
A 直接的な宗教――自然宗教
B 自然的なものを超える精神的なものの高まり――ギリシャの宗教とユダヤ教
C 目的に合わせた宗教――ローマ人の宗教
第三部 完成された宗教
はじめに
A 第一の場――神の理念そのもの
B 第二の場――表象、現象
C 第三の場――教団、精神
【D・F・シュトラウス ヘーゲル「宗教哲学」講義(1831年)の要約】
序論
第一部 宗教の概念
A 普遍的な概念
B 宗教の単純な諸形式
C 祭祀の諸形態
D 国家に対する宗教の関係
付録 国家に対する宗教の関係――バウアー編『ヘーゲル宗教哲学講義』より
第二部 規定された宗教
はじめに
A 自然的な宗教
B 宗教的な意識の自己内分裂
C 自由の宗教
第三部 完成された宗教
はじめに
A 神についての抽象的な概念(神の存在の存在論的証明を含む)
B 表象形式における神の理念