大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.02.20
仏教と心の科学の出合い マインドフルネス
欧米で開発され世界に普及したマインドフルネス。その源流にある仏教性は現代科学の視点でもって排されてきたが,仏教の概念をも理解してこそよりよい実践へとつながる。仏教と科学の対立ではなく“止揚”としてマインドフルネスを緻密に捉え,人生の悩みや痛みと向き合いながら活き活きと在るための道筋を描き出す。
第1章 マインドフルネスを紐解く
第2章 心の地図――注意、知覚、評価的な心
第3章 心の地図――在ることと知ること
第4章 仏教心理学の地図――苦しみの生から活き活きとした生へ
第5章 悩みと苦しみの統合された地図
第6章 変容――マインドフルネス・トレーニングの道筋
第7章 実践における心情――親しみをもつこと、思いやり、喜び、そして平静さ
第8章 体現――自分の人生を望むように生きること
第9章 マインドフルネスに基づいたプログラムの倫理と一貫性
第10章 おわりに
第2章 心の地図――注意、知覚、評価的な心
第3章 心の地図――在ることと知ること
第4章 仏教心理学の地図――苦しみの生から活き活きとした生へ
第5章 悩みと苦しみの統合された地図
第6章 変容――マインドフルネス・トレーニングの道筋
第7章 実践における心情――親しみをもつこと、思いやり、喜び、そして平静さ
第8章 体現――自分の人生を望むように生きること
第9章 マインドフルネスに基づいたプログラムの倫理と一貫性
第10章 おわりに