重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
宮城顗選集8 嘆仏偈聞記・本願文聞記 Ⅰ
一 仏の徳を讃える二 法蔵菩薩の発願三 超世無上の本願四 仏の証知を願うほか
『嘆仏偈』聞記
『嘆仏偈』
一、仏の徳を讃える
一、讃嘆と発願
二、光顔巍巍
三、身業の持つ意味
四、先師との出会い
五、諸仏を照らし出す光
六、戒聞精進、三昧智慧
七、聞の仏道
八、法海としての仏徳
九、念ずることと無明
十、人雄の強さ
十一、苦悩の中に立つ
十二、功勲広大、知慧深妙
十三、大悲の本懐を開く
十四、因果において開かれてくる宗教
十五、光明威相、震動大千
二、法蔵菩薩の発願
一、願我作仏、斉聖法王
二、宗教を必要としない時代
三、本来の精神を失わない菩薩
四、布施調意、戒忍精進
五、自らにたまわった願を、生き続ける誓い
六、一切恐懼、為作大安
七、宿業の救済
八、深重なるものを感じ取る心
九、願作仏心と度衆生心
十、仮使有仏、百千億万
十一、不退転を願う
十二、日常への退転と仏法への退転
十三、事実を耐え忍ぶ勇気
十四、自己本来の願いに目覚める
十五、堅正不却
三、超世無上の本願
一、譬如恒沙、諸仏世界
二、二乗性の克服
三、個人の思いに閉じこもる現代人
四、浮生の相
五、すべての人々と共にという歩みを開く
六、令我作仏、国土第一
七、不快感を排除する
八、其衆奇妙
九、歴史をたまわる
十、国泥?のごとくして
十一、無上涅槃
十二、二河白道の譬喩
十三、不断煩悩得涅槃
十四、世間とは
十五、往生の二つの意味
十六、往生は信心が開く世界
十七、心悦清浄
四、仏の証知を願う
一、幸仏信明、是我真証
二、帰依三宝
三、人間の中の邪
四、翻邪の三帰
五、発願於彼、力精所欲
六、十方世尊、智慧無碍
七、我が心行を知らしめん
八、我行精進、忍終不悔
九、むなしさに耐える情熱
十、会いえた世界への恩を知る
本願文聞記Ⅰ
第一願 無三悪趣の願
第一願本文
一、人間の現実にこたえた本願
二、関わりを生きる存在
三、人間の本来性を失っていく在り方
四、罪業性の自覚
五、いのちのあるあいだ、つみもあるべし
六、お互いに切り刻みあう世界
七、孤独にして同伴なし
八、人間としての救い
第二願 不更悪趣の願
第二願本文
一、寿終わりての後とはなにか
二、悪趣に更らず
三、三悪趣に帰って三悪趣に更らず
第三願 悉皆金色の願
第三願本文
一、悪趣のうえに国土を開く
二、悉皆金色の意味
三、色をして色ならしめる光明
四、存在の無等性
五、異種、異相を照らす光明
第四願 無有好醜の願
第四願本文
一、平等なる国を成就しようという願
二、美醜の分別を超えて
三、儀式の大切さ
四、浄土は感成、感覚・感情として成就する
五、すべてのものとの出会いを開く
第五願 宿命智通の願
第五願本文
一、人間を理解する深さの願
二、見えてこない自分
三、自己をはじめて見いだしてきた願
第六願 天眼智通の願
第六願本文
一、苦悩は心を開く扉
二、遠く観ること能わず
三、己が分を思量せよ
第七願 天耳智通の願
第七願本文
一、言葉につかまれる願
二、「欲聞」ではじまり「得聞」で結ばれる
三、「多聞」は聞き開いていく道
四、信不具足の金言、聞不具足の邪心
五、まきたてが、わろきなり
六、読誦によって仏意に目覚める
第八願 他心智通の願
第八願本文
一、お互いの心を深く受け止める智慧
二、思いの底にある本心を聞き取る
三、いのちが抱えている願いは菩提心の叫び
四、念仏・信心は名詞ではなく動詞
五、志願において出会い、願心で交わる
第九願 神足智通の願
第九願本文
一、一念のあいだに十方世界に遍ずる智慧
二、生活習慣は気分に流れず身を正す
三、所知障、煩悩障を寂滅した歩みの願
四、時を逃さず身が動く智通の営み
五、存在と行為が一つになる遊行
六、報生三昧は行為の自在さを失わない
第十願 漏尽智通の願
第十願本文
一、煩悩を断じえない人間を知り抜いた智慧
二、漏の二つの意味
三、「想」が生み出す地獄
四、身を貧計するという在り方
五、阿弥陀のいのちに帰せよと呼びかける願
六、わがさまざまの善根をたのむ
七、有難さを感じる心
収載論文講演・初出一覧
『嘆仏偈』
一、仏の徳を讃える
一、讃嘆と発願
二、光顔巍巍
三、身業の持つ意味
四、先師との出会い
五、諸仏を照らし出す光
六、戒聞精進、三昧智慧
七、聞の仏道
八、法海としての仏徳
九、念ずることと無明
十、人雄の強さ
十一、苦悩の中に立つ
十二、功勲広大、知慧深妙
十三、大悲の本懐を開く
十四、因果において開かれてくる宗教
十五、光明威相、震動大千
二、法蔵菩薩の発願
一、願我作仏、斉聖法王
二、宗教を必要としない時代
三、本来の精神を失わない菩薩
四、布施調意、戒忍精進
五、自らにたまわった願を、生き続ける誓い
六、一切恐懼、為作大安
七、宿業の救済
八、深重なるものを感じ取る心
九、願作仏心と度衆生心
十、仮使有仏、百千億万
十一、不退転を願う
十二、日常への退転と仏法への退転
十三、事実を耐え忍ぶ勇気
十四、自己本来の願いに目覚める
十五、堅正不却
三、超世無上の本願
一、譬如恒沙、諸仏世界
二、二乗性の克服
三、個人の思いに閉じこもる現代人
四、浮生の相
五、すべての人々と共にという歩みを開く
六、令我作仏、国土第一
七、不快感を排除する
八、其衆奇妙
九、歴史をたまわる
十、国泥?のごとくして
十一、無上涅槃
十二、二河白道の譬喩
十三、不断煩悩得涅槃
十四、世間とは
十五、往生の二つの意味
十六、往生は信心が開く世界
十七、心悦清浄
四、仏の証知を願う
一、幸仏信明、是我真証
二、帰依三宝
三、人間の中の邪
四、翻邪の三帰
五、発願於彼、力精所欲
六、十方世尊、智慧無碍
七、我が心行を知らしめん
八、我行精進、忍終不悔
九、むなしさに耐える情熱
十、会いえた世界への恩を知る
本願文聞記Ⅰ
第一願 無三悪趣の願
第一願本文
一、人間の現実にこたえた本願
二、関わりを生きる存在
三、人間の本来性を失っていく在り方
四、罪業性の自覚
五、いのちのあるあいだ、つみもあるべし
六、お互いに切り刻みあう世界
七、孤独にして同伴なし
八、人間としての救い
第二願 不更悪趣の願
第二願本文
一、寿終わりての後とはなにか
二、悪趣に更らず
三、三悪趣に帰って三悪趣に更らず
第三願 悉皆金色の願
第三願本文
一、悪趣のうえに国土を開く
二、悉皆金色の意味
三、色をして色ならしめる光明
四、存在の無等性
五、異種、異相を照らす光明
第四願 無有好醜の願
第四願本文
一、平等なる国を成就しようという願
二、美醜の分別を超えて
三、儀式の大切さ
四、浄土は感成、感覚・感情として成就する
五、すべてのものとの出会いを開く
第五願 宿命智通の願
第五願本文
一、人間を理解する深さの願
二、見えてこない自分
三、自己をはじめて見いだしてきた願
第六願 天眼智通の願
第六願本文
一、苦悩は心を開く扉
二、遠く観ること能わず
三、己が分を思量せよ
第七願 天耳智通の願
第七願本文
一、言葉につかまれる願
二、「欲聞」ではじまり「得聞」で結ばれる
三、「多聞」は聞き開いていく道
四、信不具足の金言、聞不具足の邪心
五、まきたてが、わろきなり
六、読誦によって仏意に目覚める
第八願 他心智通の願
第八願本文
一、お互いの心を深く受け止める智慧
二、思いの底にある本心を聞き取る
三、いのちが抱えている願いは菩提心の叫び
四、念仏・信心は名詞ではなく動詞
五、志願において出会い、願心で交わる
第九願 神足智通の願
第九願本文
一、一念のあいだに十方世界に遍ずる智慧
二、生活習慣は気分に流れず身を正す
三、所知障、煩悩障を寂滅した歩みの願
四、時を逃さず身が動く智通の営み
五、存在と行為が一つになる遊行
六、報生三昧は行為の自在さを失わない
第十願 漏尽智通の願
第十願本文
一、煩悩を断じえない人間を知り抜いた智慧
二、漏の二つの意味
三、「想」が生み出す地獄
四、身を貧計するという在り方
五、阿弥陀のいのちに帰せよと呼びかける願
六、わがさまざまの善根をたのむ
七、有難さを感じる心
収載論文講演・初出一覧