重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
宮城顗選集12 教行信証聞記 Ⅲ
「化身土巻」聞記Ⅱ
一、本願成就と願行具足 真化共に本願酬報の土
一、作心のゆえに清浄心なし
二、悲劇は真実の道を開く縁
三、名を通して願心にふれる
四、願が力となって歩みはじめる
五、言葉にまでなった願心の叫び
二、宗教が問われる人間の罪
一、神道における罪は穢れ
二、キリスト教は罪の告白で許される
三、仏教は償いきれない罪の自覚
四、邪見キョウ慢という罪業性
五、自らの罪業性を悲嘆する
三、浄土は本願成就の報土である
一、欣浄縁における韋提希の心
二、感覚として成就する世界
三、現世の利益と現生の利益
四、棄てられた国家と願われる国土
五、観仏は念仏三昧で成就する
四、経文を頷いた事実が隠顕釈
一、雑行は念仏に帰せしめる方便
二、隠顕の眼は自力破綻の自覚
三、無等の自覚を通した平等
四、悲嘆の心と恭敬の心
五、『阿弥陀経』は釈尊出世の本懐
一、法難による愚禿の名のり
二、「禿」は悲嘆する心の伝統
三、教とは人間を目覚ましめる力
四、無問自説は孤独独老に問われる説法
五、一切諸仏に護念せられる経
六、仏道を根本から問い返す経典
六、信心は身の事実となり世界を開く
一、他方仏土の存在と向かいあう
二、本願が娑婆を通して語られる
三、愚者にかえって人間に成る
四、白路と黒道が人間の事実
五、罪悪深重の自覚が仰せを聞く
六、讃嘆と懺悔を呼び覚ます歩み
七、真理が人間の事実になる
一、月愛三昧は闇を摂する月の光
二、隠顕釈は親鸞聖人の信仰生活
三、凡夫に菩薩の精神が成り立つ
八、自性唯心に沈み定散自心に迷う
一、信心は願心に生きる私を賜った喜び
二、志願から生まれる存在
三、沈迷の機は信仰の個人性
四、知恩報徳の心が作心をこえる
九、個人の幸せから人間の救いを明かす
一、要門は本来の門に入る必要な門
二、一切衆生の機に二種あり
三、本願の摂取不捨の心を信じる
四、三福は悲劇を縁として幸せをたずねる
五、仏滅後の衆生を担う救い
十、自利真実と利他真実
一、仏道成就の正因が行から信に
二、利他をもって自利とする
三、聖道門は法爾の教、浄土門は方便の教
四、人間の宗教心を吟味する
十一、就行立信としての五正行
一、就人立信は先師の信を聞く
二、就行立信の一度の回心に問い続ける
三、正行は往生経の選択本願に依る
四、正行と雑行の区別は「一心専」
五、五正行は皆同斉の一乗の道
十二、定善示観縁と散善顕行縁
一、別願中の別願は親鸞一人がため
二、仏教は人間の苦悩からはじまる
三、異種・異相の存在との出会い
四、観は仏教全体を貫く問題 観察の行が目指す世界
五、観察の行を説いて名号を授ける
十三、三心を具して必ず往生を得るなり
一、『往生礼讃』は礼拝と懺悔の心
二、不真実の心を知って真実心に頷く
三、仏道は教理ではなく生き方にある
四、時代と機の現実に応える仏道
五、三心を得てのちに三信心を得る
十四、雑業の行者を照らし摂すと論ぜず
一、念仏の心を忘れるとき人間を失う
二、愚者になるまで成長して往生す
三、是人と非人とを対比する
四、臨終とは自我という娑婆のいのちの終わり
五、日常が臨終のとき日々が新たになる 人生の問題が回心の出発点に帰る道
十五、真実功徳と不実功徳の二種の相あり
一、雑行は顛倒と虚偽のゆえに不実功徳
二、所求を通して情願を呼び覚ます
三、顛倒は法性に背き、虚偽は衆生を欺く
四、六道の諸善は自我をこえない
五、時代社会に翻弄され人生を成就する
一、本願成就と願行具足 真化共に本願酬報の土
一、作心のゆえに清浄心なし
二、悲劇は真実の道を開く縁
三、名を通して願心にふれる
四、願が力となって歩みはじめる
五、言葉にまでなった願心の叫び
二、宗教が問われる人間の罪
一、神道における罪は穢れ
二、キリスト教は罪の告白で許される
三、仏教は償いきれない罪の自覚
四、邪見キョウ慢という罪業性
五、自らの罪業性を悲嘆する
三、浄土は本願成就の報土である
一、欣浄縁における韋提希の心
二、感覚として成就する世界
三、現世の利益と現生の利益
四、棄てられた国家と願われる国土
五、観仏は念仏三昧で成就する
四、経文を頷いた事実が隠顕釈
一、雑行は念仏に帰せしめる方便
二、隠顕の眼は自力破綻の自覚
三、無等の自覚を通した平等
四、悲嘆の心と恭敬の心
五、『阿弥陀経』は釈尊出世の本懐
一、法難による愚禿の名のり
二、「禿」は悲嘆する心の伝統
三、教とは人間を目覚ましめる力
四、無問自説は孤独独老に問われる説法
五、一切諸仏に護念せられる経
六、仏道を根本から問い返す経典
六、信心は身の事実となり世界を開く
一、他方仏土の存在と向かいあう
二、本願が娑婆を通して語られる
三、愚者にかえって人間に成る
四、白路と黒道が人間の事実
五、罪悪深重の自覚が仰せを聞く
六、讃嘆と懺悔を呼び覚ます歩み
七、真理が人間の事実になる
一、月愛三昧は闇を摂する月の光
二、隠顕釈は親鸞聖人の信仰生活
三、凡夫に菩薩の精神が成り立つ
八、自性唯心に沈み定散自心に迷う
一、信心は願心に生きる私を賜った喜び
二、志願から生まれる存在
三、沈迷の機は信仰の個人性
四、知恩報徳の心が作心をこえる
九、個人の幸せから人間の救いを明かす
一、要門は本来の門に入る必要な門
二、一切衆生の機に二種あり
三、本願の摂取不捨の心を信じる
四、三福は悲劇を縁として幸せをたずねる
五、仏滅後の衆生を担う救い
十、自利真実と利他真実
一、仏道成就の正因が行から信に
二、利他をもって自利とする
三、聖道門は法爾の教、浄土門は方便の教
四、人間の宗教心を吟味する
十一、就行立信としての五正行
一、就人立信は先師の信を聞く
二、就行立信の一度の回心に問い続ける
三、正行は往生経の選択本願に依る
四、正行と雑行の区別は「一心専」
五、五正行は皆同斉の一乗の道
十二、定善示観縁と散善顕行縁
一、別願中の別願は親鸞一人がため
二、仏教は人間の苦悩からはじまる
三、異種・異相の存在との出会い
四、観は仏教全体を貫く問題 観察の行が目指す世界
五、観察の行を説いて名号を授ける
十三、三心を具して必ず往生を得るなり
一、『往生礼讃』は礼拝と懺悔の心
二、不真実の心を知って真実心に頷く
三、仏道は教理ではなく生き方にある
四、時代と機の現実に応える仏道
五、三心を得てのちに三信心を得る
十四、雑業の行者を照らし摂すと論ぜず
一、念仏の心を忘れるとき人間を失う
二、愚者になるまで成長して往生す
三、是人と非人とを対比する
四、臨終とは自我という娑婆のいのちの終わり
五、日常が臨終のとき日々が新たになる 人生の問題が回心の出発点に帰る道
十五、真実功徳と不実功徳の二種の相あり
一、雑行は顛倒と虚偽のゆえに不実功徳
二、所求を通して情願を呼び覚ます
三、顛倒は法性に背き、虚偽は衆生を欺く
四、六道の諸善は自我をこえない
五、時代社会に翻弄され人生を成就する